いのちの電話とは

  • HOME »
  • いのちの電話とは

千葉いのちの電話の理念と使命

 千葉いのちの電話はかかわりを求め、なんとか対処しようと苦悩している人たちに「私たちがここにいるよ」と表明し、寄り添いかかわりを求められる存在でありたいと望んでいます。
 そのために傾聴を基本の姿勢として、時には自殺まで思慮するほどの精神的危機にある人に寄り添い、対等な人間としてかかわりを持ち支え合う相談活動をしています。
 また、使命の大きな柱である自殺予防のため、裾野の広い自殺予防活動を行います。     社会福祉法人千葉いのちの電話定款

いのちの電話の約束ごと

  1. 相談内容の秘密は必ず守ります。
  2. ご自分の名前をおっしゃる必要はありません。
  3. 相談はいかなる宗教、思想、信条、国籍、性別などに偏りません。
  4. 活動はすべて所定の研修を受けたボランティアによって行われます。

 

いのちの電話の始まり・・・不幸な自殺者を一人でも減らしたい

 1953年ロンドンで、自殺した14歳の少女に対する心の痛みから、カウンセラーのチャド・バラー牧師が、不幸な自殺者を一人でも減らしたいという願いで、組織的な電話相談活動を始めたのが「いのちの電話」の発祥です。その後この活動はヨーロッパをはじめ、世界各国に広がり現在では60数カ国・数百の都市で開設されています。
 日本でも1971年10月ドイツのルツ・ヘットカンプ女史の呼びかけに東京で発足し、現在は北海道から沖縄まで49都市で活動しています。
 相談員数は全国で7300人を超え、千葉を始め23センターでは24時間受信体制で相談電話を開設しています。

 また、いのちの電話での相談のほかにもこちらも御参考(千葉県:こころの健康、悩みなどの相談窓口一覧)になれば幸いです。

 

千葉いのちの電話の歩み

1988年 1月 設立準備委員会を発足
1989年10月 24時間体制で発足
1990年10月 後援会が発足
1993年12月 千葉県から社会福祉法人設立認可される
2001年 6月 第22回のいのちの電話全国研修、
      第10回アジア太平洋地域電話カウンセリング国際会議開催
2001年12月 厚生労働省の自殺予防いのちの電話のフリーダイヤル開始
2004年10月 開局15周年記念交流会
2005年10月 千葉市社会福祉功労表彰
2006年11月 自死遺族支援「わかちあいの会 ひだまり」を開始
2007年 6月 千葉いのちの電話CIDビル竣工
2008年 7月 インターネット相談開始
2009年 4月 対面相談開始
2009年10月 開局20周年記念式典開催
2009年11月 千葉日報社社会福祉賞受賞
2010年10月 公益財団法人社会貢献支援財団 社会貢献者表彰
2011年 3月 「震災ダイヤル」参加
2013年 3月 「いのちの電話 ナビダイヤル」に参加
2013年 9月 震災ダイヤル 終了
2013年12月 千葉県社会福祉賞受賞
2014年 9月 厚生労働大臣表彰
2014年10月 開局25周年記念式典開催
2019年10月 開局30周年記念式典開催
〒260-0012
千葉市中央区本町3-1-16 CIDビル1階

TEL 043-222-4416・4322
FAX 043-227-6911 社会福祉法人 千葉いのちの電話事務局
<月~金 9:00~17:00> [祝日休み]

  >インターネット相談はこちら

社会福祉法人千葉いのちの電話 プライバシーポリシー

 社会福祉法人千葉いのちの電話(以下 当法人)は個人情報の重要性を認識し、取り扱いには細心の注意を払い、以下の取り組みを実施しております。
※個人情報とは氏名、住所、電話番号、FAX番号、電子メールアドレス等の情報の単体・組み合わせにより、個人を特定することができるものを指します。

■情報の管理体制

 当法人は、個人に関する情報の取り扱いに責任者を置き適切な管理を行います。

■個人情報の利用目的

 お預かりした個人情報は、本人様へのご連絡やご返答・情報提供を行うためにご利用させていただきます。
 そのほかの目的では利用いたしません。

■個人情報保護努力

  • 人的管理の努力
    当法人が保有する個人情報に関して適用される法令、規範を遵守するとともに、個人情報保護法に則った取り組みを適宜見直し、改善していきます。
  • 機器管理の努力
    適切な保護策を講じたサーバーにて安全に保管し、不正アクセス・紛失・破壊・改ざんまたは漏洩が生じないよう努めます。

■第三者への情報提供・開示

 当法人では取得した情報について、つぎの場合を除き、第三者に提供・開示等はいたしません。

  • 法令に基づく開示請求があった場合
  • 本人の同意が得られた場合
  • その他特別な理由がある場合

 また、当法人では、危機と緊急に備えるために、全ての通話を自動的に録音させていただいております。通話の内容は外部に対してはもちろん、当法人内部でも堅くその秘密は守られます。

■個人情報の真偽と不正な取り扱いについて

 当法人は、健全な個人情報の取り扱いを妨害し、他の会員様に損害を与えるような行為に対して適切な対応・もしくは法的な措置をとらせて頂きます。

  • 入力していただいた情報が偽りの情報であり、その目的が悪質な場合。
  • 管理努力を超えた逸脱した不正行為により情報を盗難・流出・改ざんさせた場合。

■プライバシーポリシーの変更

 当法人では、個人情報の取り扱いを適正に実施するため、また、法令等の変更に対応するために、プライバシーポリシーを改定することがあります。改定があった場合は、このホームページにてお知らせいたします。

制定:2023.10.25

PAGETOP
Copyright © 千葉いのちの電話 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.