千葉県いのちの電話協会のご紹介

「千葉県いのちの電話協会」は社会福祉法人千葉いのちの電話の正しい理解と普及、さらに安定した活動を続けるために、1990年に後援会として結成されました。財政的支援を主として、次のような活動を毎年行っております。バザーの風景

  • チャリティーコンサートの開催
  • 活動ボランティアによる手作り作品の販売
  • チャリティーバザー
  • イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン参加

特に年2回開催するコンサートは収益事業であるとともに、幅広く地域の皆様に「千葉いのちの電話」の活動にご理解とご支援をお願いする広報活動でもあります。

 

千葉県いのちの電話協会のあゆみ

1990年10月 千葉いのちの電話の法人化を県レベルでバックアップし、発展させてゆくことを目的に後援組織として結成
1991年7月 「千葉県いのちの電話協会」と改称し、初代会長安田敬一(公益財団法人安田教育振興会理事長)副会長4名・役員22名で活動
2000年12月 協会設立10周年記念感謝の夕べを開催(於ホテルポートプラザ千葉)
2006年2月 協会設立15周年記念事業一人で悩まずに香山リカ講演会&シンポジュウム(於サンプラザ市原)
2007年6月 千葉いのちの電話会館建設に伴い協会事務局をCIDビル内に移転
2010年10月 協会設立20周年記念感謝のつどいを開催(於ペリエホール)
2011年4月 二代会長川島教昭就任(株式会社稲毛自動車教習所代表取締役会長)副会長3名、理事25名、監事1名で活動
2015年10月 協会設立25周年を迎える
2018年1月 三代会長 橋本たすな就任

 

活動紹介

手作り会

手作り品

  • 開局の一年前に誕生しました。
  • 講演会やコンサート会場、その他バザーに参加しています。
  • 千葉いのちの電話の広報と、作品を通じてご寄付の協力を求めるために、一針一針心を込めながら活動しています。
バザー部の年間活動(2017年度実績)
5月 千葉市ガールスカウトバザー
母の日コンサート
心のふれあいフェスティバル
6月 すずらん会総会
田嶋 陽子コンサート会場(千葉市文化センター)
7月 声の花束 吉成庸子作品朗読と歌の会
船橋市民まつり
10月 東京都千葉福祉園秋の園まつり(袖ヶ浦)
パラソルギャラリー(駅前大道り・中央公園)
11月 千葉矯正展(千葉刑務所)
千葉市民活動フェスタ(きぼーる)
クミコチャリティコンサート会場(習志野文化ホール)
2月 すずらん会新春の集い(ホテルグリーンタワー)
イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン
  • 毎月11日、イオン各店に地域のボランティア団体の名前と活動内容が書かれたBOXが置かれます。
  • 発行された黄色のレシートを応援したいボランティア団体の投函BOXに入れて頂くとレシート合計金額の1%分がその団体の希望する品物で寄贈されます。詳しくはこちら
一緒に「手芸作品」を作って下さる仲間を募集しています!

ビーズ手芸・編み物・ペーパークラフトなど、ご自分で得意とされる品・作ってみたい品、何でもけっこうです。CIDビルに来られなくても、ご自宅で作品をお作り頂けます!
また、作った作品を売りながら、千葉いのちの電話のピ-アールにもご協力下さい!
主にコンサート時と千葉矯正展で年3回の活動です。値段付をして販売します。
皆様ぜひお気軽に参加下さい。
お問合せは協会事務局まで。

〒260-0012
千葉市中央区本町3-1-16 CIDビル1階

TEL 043-222-4416
千葉県いのちの電話協会